台北のパワースポット「龍山寺」 参拝方法をご紹介

こんにちは!台湾人の林です。今回やってきたのは台北の龍山寺です。龍山寺は1738年創建、約280年の歴史を誇る台北で最も歴史あるお寺です。日本人向けのガイドブックでもよく紹介され、台湾人のみならず外国人観光客の方にも人気があります。ただ、外国人観光客の方のお悩みとして聞かれるのが「参拝方法が分からない」ということです。確かに、ルールが分からないとちょっと敷居が高く感じてしまうかもしれません。そこで、今回は龍山寺の参拝方法をご紹介いたします!
台北のパワースポット「龍山寺」

龍山寺の最寄り駅は「MRT龍山寺駅」。台北駅から板南線(ブルーライン)で約5分。最寄りは1番出口です。地下通路を通り龍山寺までアクセスできます。

門をくぐると前殿が現れます。龍山寺では健康、仕事、学業など様々なご利益があると言われています。
参拝方法

前殿の右側から入ります。「入口」という表記もあるので分かりやすいです。この時、敷居を踏まずに左足から入るようにしてください。

まずは三宝仏が祀られた三川殿(前殿)へ向かいましょう。神様に名前と生年月日、在住してる住所を伝え手を合わせ、3回頭を下げます。

そして、正殿へ移動しご本尊の観世音菩薩に向け手を合わせます。観世音菩薩は第二次世界大戦中、空襲に遭った際に無傷だったことから、観世音菩薩のパワーがより知れ渡ることとなりました。
おみくじのやり方

龍山寺に訪れたなら是非、台湾式のおみくじに挑戦してみてください!この赤い三日月型の木片は「筊(こう)」と言います。2つ手に取り、心の中で願い事を唱えた後に地面に落とします。表と裏なら次に進めます。2つとも表、2つとも裏の場合は次に進めません。3回までチャレンジできます。

おみくじの棒を1本引きます。棒に数字が記載されているので確認しましょう。

おみくじが入った引き出しへ進み、棒に記載されていた数字の引き出しからおみくじを取り出します。

私が引いたおみくじはこちら。週末であれば日本語スタッフが解説してくれる場合もあります。是非、皆さんも龍山寺で台湾式のお寺の参拝、おみくじにチャレンジしてみて下さい!
INFORMATIONスポット情報
住所 | 台北市萬華区広州街211号(地図はコチラ) |
---|---|
電話番号 | |
営業時間 | 6:00~22:00 |
定休日 |
