東京・KITTEで台湾旅行気分! 台湾文化祭2025を現地レポート

台湾文化祭が2025年2月22日から2月24日まで開催されています。会場となるのは今回も、東京丸の内KITTE地下一階。「元宵節(ユエンシャオジェ)」をテーマに台湾の文化、芸術、観光、物産が集結。日本にいならがプチ台湾旅行気分を味わえます。編集部が現地に行ってきましたので、会場の様子をお届けします!

会場では無料抽選会を実施しており、台湾文化祭のInstagramをフォローするだけで参加できます。お茶やポストカードなど台湾にちなんだグッズをゲットできますよ。台湾文化祭のInstagramアカウントでは、イベントの開催情報が投稿されますので、台湾好きの方は是非フォローしてみて下さい♪

こちらはランタン作りと春聯書き体験ができるコーナーです。それぞれ100円で参加できます。

春聯は赤い紙に縁起の良い言葉を書き、装飾することで福を招き入れるものです。みなさんは何を書きますか?

こちらは「ハッピー夢工房」さんのブースです。本格台湾家庭料理を提供しているお店で、今回のブースでも手づくりのお料理が並んでいます。台湾式おにぎり・飯糰(ファントァン)は早々に売り切れ。人気の高さがうかがえます。

台湾の伝統料理でもあるちまき。台湾では端午節によく食べられるものです。サイズも丁度良く、笹の葉で包まれているので外でも食べやすいです。この独特の香りが良いんですよね。

「台湾夜市塩水鶏」もオススメしてくれました。塩味の味付けが絶妙で、ご飯と一緒に食べたくなる逸品です!

他にも台湾のスーパーマーケットで定番の調味料やお菓子も揃っているので、台湾旅行の時に気に入ったあの商品も見つかるかも!?

続いてやってきのは「東亜園」さんのブースです。台湾の蜂蜜ブランド「Beekeeping」を取り扱っている企業さんです。100年以上の歴史を誇る養蜂企業により採取された原料を使っており、品質にこだわっています。はちみつの味はライチ蜂蜜、龍眼蜂蜜、アボカド蜂蜜、ナンキンハゼ蜂蜜、ハマゴウ蜂蜜、百花蜂蜜、文旦蜂蜜、ミシマサイコ蜂蜜の8種類が揃っています。特にライチ蜂蜜は「International Taste Institute2024年」を受賞し、高い評価を得ています。アボカド蜂蜜はミルクのようなコクと滑らかな口当たりで、クセが少ないため蜂蜜初心者にもオススメだそうです。

4種類の蜂蜜セットがあるので、食べ比べしながら味わえるのが嬉しいですね。みなさんは、気になる味はありましたか?

こちらは台湾食品輸入販売を行う企業さん「PICA MARKET」さんのブースです。台南産のドライフルーツやフルーツケーキ「SunnyGoGo」を取り扱っています。みなさん大好きなパイナップルケーキ、そしてマンゴーケーキは小ぶりながらパイナップル、マンゴーの旨みが詰まっており、満足度が高いです。たっぷり食べたい方は18個入りをどうぞ。

私はこの5個入りパッケージが気に入りました!可愛くて部屋に飾りとして置いておくのも良くないですか?でも中身はちゃんと食べてくださいね!

スイーツを一緒に味わいたいのが台湾茶。PICA MARKETが取り扱うのは台湾茶ブランド「有好食茶」です。阿里山金萱烏龍茶(奶香金萱茶)、高山茶(杉山渓烏龍茶)、文山包種茶、紅烏龍はそれぞれ特徴があるので、それぞれ飲んでみたくなります。これら4種類のお茶のティーバッグが1つずつ入って気軽に試せる台湾茶詰め合わせセットもオススメ!

お気に入りの味を見つけたら、缶のパッケージでじっくり味わいましょう。

台湾グッズのお店と言えば「Taiwan Love」さん。普段は通販で展開をしていますが、今回はブースで直接購入ができます。いまでは台湾定番のお土産となっている台湾漁師網バッグも様々な種類が揃っています!

これは何か分かりますか?実は、交通系ICカードなんです!カードタイプからキーホルダー型まで。電車の乗車だけなく、コンビニでの買い物でも使えるので、台湾観光で欠かせないアイテムですよ!

台湾でお馴染みのアイテムやグルメがデザインされたステッカー。スマホケースの裏に入れるのもいいかも!価格も手頃。

タピオカミルクティーや台湾漁師網バッグのピアス。台湾好きアピールを出来て、台湾の繋がりが広がるかも!?

こちらは、イラストレーター兼台湾系YouTuberをしているcopochanさんのブースです。SNS上でも人気があり、取材時も沢山のcopochanさんファンが訪れていました!笑顔をありがとうございます♪

copochanさんの「鮑伯頭女孩(ボブちゃん)」キャラクターグッズが勢揃い。キーホルダーやバッジは普段のカバンに付けたくなりますね。

こちらのショルダーポーチはドリンクケースに最適。スマホもスッポリと入ります。

copochanさんオリジナルの旅のしおりは、台湾旅行で知っておきたい台湾の基本情報や交通情報が網羅されています。必要な情報が詰まっているのに薄型なので、とても便利!

特に台湾観光初心者にオススメしたいのがこちらの「台湾旅行安心会話カード」。買い物や飲食店での店員さんとのやりとりで必要な会話を、カードを見せることでコミュニケーションを取ることができます。何度も台湾に取材に行っている私でも勉強になりました!

「明星花露水」さんのブースへ。明星花露水は台湾発118年の老舗ブランドで、台湾人にとってはなじみ深い商品なんです。

肌や服に利用でき、香水や臭い消しなど幅広い用途としても利用できます。携帯用ハンディボトルタイプは持ち運びが便利。このレトロなデザインもいいですね!

携帯缶はミニボトルで可愛らしく、しっかりと使える商品です。

明星花露水のレトロなデザインのオリジナルバッグは普段使いでもオススメです!

こちらは台湾らしいデザインが特徴的な実用グッズを取り揃えている「湾ダーランド」さん。タピオカ柄やカラスミ柄のドリンクホルダーやスマホストラップ、ポーチが人気商品です。テトラポッド柄のスマホストラップも面白いと思いました。実用的なので、次回の台湾旅行でも使えそうですね!

最後にご紹介するのは手づくり雑貨店「アジアンノット」さんのブースです。でれも台湾現地の素材を取り入れたこだわりの商品ばかりです!

ドリンクホルダーやスマホショルダー、エコバッグなど可愛くて実用的な商品が人気だそうです。ネックレスやピアスなどおしゃれグッズもあるので、普段使いはもちろん、台湾観光の際のおしゃれアクセサリーを探してみてはいかがでしょうか?
他にも台湾スイーツや美容系グッズなど注目商品が目白押し。開催時間は各日、11時から19時までです。台湾常連の方も、台湾に行ったことがない方も、台湾文化祭で台湾の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?
